豊橋市地下資源館
エネルギーについて学べる施設
無料で、エネルギーについて学ぶことができる。(たぶん)子ども向けにつくられているので、大人が見て何ら難しいことはないはず。「鉄のコーナー」「宝石のコーナー」「世界の鉱物鉱石展示室」「Q&Aコーナー」「海洋開発コーナー」「地下資源の利用とようすコーナー」「未来のエネルギーコーナー」にわかれている。
また、この施設の横には「豊橋市視聴覚教育センター」が建っている。このセンターも、なかなかのもので、プラネタリウム(大人150円、中学生以下30 円)などが体験できる。(プラネタリウムは有料だが、このセンター自体への入館は無料。)プラネタリウムはひと味違った企画で、「ハレー彗星に乗って宇宙体験」など、シュミレーションなプログラムも組む努力をしている科学館だ。豊橋の小学生にとってはおなじみの施設。
時間 | 9:00?16:30 |
休館日 | 月曜及び、12/27?1/5 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 100台無料 |
アクセス | JR二川駅下車徒歩12分、又は豊橋駅よりJRバス浜名本線「視聴覚教育センター」下車 |
ウェブサイト | こちら |
勝手にオススメ度 | ![]() |